MENU
自分史制作
ご利用シーン
実績
ご利用の流れ
豆知識
価格表
編集部だより
\
お気軽にお電話ください!
/
090-7577-0660
\ メールはこちらから/
お問い合わせ
自分史・社史・家族史制作のファミリーツリーサービス 金英堂商事
自分史制作
自分史
社史
夫婦ペア自分史
ご利用シーン
長寿祝い
結婚記念日
定年退職
母の日・父の日
誕生日
趣味の自分史
事業承継者に
経営者の自分史
エンディングノート
実績
制作の流れ
豆知識
結婚記念日
結婚記念日該当早見表
長寿お祝い
長寿お祝い 該当早見表
終活あれこれ
計画リストを作ろう
エンディングノート
自分史作りのコツ
このページでは、ご自身で自分史を作る際のコツやテクニックをご紹介します。自分史の文章を書く上での注意点や、写真の選定方法など、自分史制作のプロがそのノウハウを惜しみなくお伝えします。
年表
北海道 年表
宮城県年表
大阪年表
福岡 年表
価格
編集部だより
電話 090-7577-0660
自分史制作
自分史
社史
夫婦ペア自分史
ご利用シーン
長寿祝い
結婚記念日
定年退職
母の日・父の日
誕生日
趣味の自分史
事業承継者に
経営者の自分史
エンディングノート
実績
制作の流れ
豆知識
結婚記念日
結婚記念日該当早見表
長寿お祝い
長寿お祝い 該当早見表
終活あれこれ
計画リストを作ろう
エンディングノート
自分史作りのコツ
このページでは、ご自身で自分史を作る際のコツやテクニックをご紹介します。自分史の文章を書く上での注意点や、写真の選定方法など、自分史制作のプロがそのノウハウを惜しみなくお伝えします。
年表
北海道 年表
宮城県年表
大阪年表
福岡 年表
価格
編集部だより
ホーム
自叙伝
自叙伝
– tag –
インタビュー動画
【自分史 編集部だよりVol. 25】 ゲストインタビュー 平原奈津子さん
【家族の絆や血筋を100年後の後世に残す】をテーマにゲストを迎えてお話しを伺っていく動画配信です。今回は東京都出身52歳の平原奈津子さんをゲストに迎えてお話しを伺いました。
2020年7月18日
家系図
作業用BGM 【家系図を作る】
作業用BGMとして、お聞きいただける編集部だよりです。家系図の作り方をスタッフ自身の体験を本にお伝えしています。ノンストップ版(約40分)のロングバージョンと、小分けに編集した5つの短編があります。お時間のご都合に合わせてご再生ください。 長...
2020年7月2日
家系図
【自分史 編集部だよりVol.24】 役所から消えるあなたの祖先の戸籍を、その前に掘り起こす方法?!
先日お伝えした戸籍法の改正で、2022年から役場にあった遠い祖先の戸籍データが、この国から徐々に破棄されて消えていくかも知れない件ですが、更に興味深いお話しを聞く事ができました。 どうやら今なら、廃棄される前に直系で6~8代くらい前までなら遡...
2020年3月12日
家系図
【自分史 編集部だよりVol.22】 あなたの祖先の戸籍が役所から消えていくかも?!
先日参加させて頂いた異業種交流会での事。お隣に座られた方から大変興味深いお話しを聞かせて頂きました。『私たちの祖先の戸籍が役場から消えていくかもしれない』と言うのです。その昔、戸籍法は明治4年に制定され、それまで各府県ごとに行われていた...
2020年3月12日
家系図
【特筆】家系図コラム つづき3 – 実際に自分で先祖をさかのぼって、家系図を作ってみました!
遠くの役場より先祖の戸籍が郵送で届いた!息子から8代前までさかのぼり、家系図完成!
2020年2月21日
家系図
【特筆】家系図コラム つづき2- 実際に自分で先祖をさかのぼって、家系図を作ってみました!
荒地でも畑でも良い。曾爺ちゃんが踏んだ土を踏みたい!目的地にあったものは、なんと…。
2020年2月21日
家系図
【特筆】家系図コラム – 実際に自分で先祖をさかのぼって、家系図を作ってみました!
あなたの先祖の戸籍が消えるかも?!行政手続きのやり直しから、家系図づくりに発展。役場で初めて知った曾爺ちゃんの名前。
2020年2月20日
お客様の声
【自分史編集部だより Vol. 14】 兵庫県のY.F.さんに自叙伝の取材をさせて頂きました。
こんにちは。編集部の原です。桜の季節がもうすぐ過ぎようとしていますね。今年は花見に行かれましたか? さて、先日は兵庫県のY.F.さんに自叙伝の取材をさせて頂きました。ガーデニングが綺麗なお庭を持つご自宅でお話しをお伺いする事約3時間。はじめは...
2019年4月16日
お客様の声
【自分史 編集部だより Vol. 4】仙台市国分町で創業114年の薬局を営む垂石洋子さんに取材をさせていただきました。
だいぶ気温が下がってきましたが皆さま風邪は引いておりませんか? 風邪と言えば、薬、薬といえば、薬局、薬局と言えば国分町では金英堂。その金英堂で長年ご活躍された垂石洋子さん(82歳)を取材させていただきました。垂石さんは国分町で育ち、子供の時...
2017年12月23日
制作の現場から
【自分史編集部だより Vol. 1】 自分史・家族史のサンプル制作に向けて、自身の実家で写真を引っ張りだしました。
自分史・家族史のサンプル制作に向けて、自身の実家で写真を引っ張りだしました。
2017年12月20日
1
...
2
3
4