MENU
自分史制作
ご利用シーン
実績
ご利用の流れ
豆知識
価格表
編集部だより
\
お気軽にお電話ください!
/
090-7577-0660
\ メールはこちらから/
お問い合わせ
自分史・社史・家族史制作のファミリーツリーサービス 金英堂商事
自分史制作
自分史
社史
夫婦ペア自分史
ご利用シーン
長寿祝い
結婚記念日
定年退職
母の日・父の日
誕生日
趣味の自分史
事業承継者に
経営者の自分史
エンディングノート
実績
制作の流れ
豆知識
結婚記念日
結婚記念日該当早見表
長寿お祝い
長寿お祝い 該当早見表
終活あれこれ
計画リストを作ろう
エンディングノート
自分史作りのコツ
このページでは、ご自身で自分史を作る際のコツやテクニックをご紹介します。自分史の文章を書く上での注意点や、写真の選定方法など、自分史制作のプロがそのノウハウを惜しみなくお伝えします。
年表
北海道 年表
宮城県年表
大阪年表
福岡 年表
価格
編集部だより
電話 090-7577-0660
自分史制作
自分史
社史
夫婦ペア自分史
ご利用シーン
長寿祝い
結婚記念日
定年退職
母の日・父の日
誕生日
趣味の自分史
事業承継者に
経営者の自分史
エンディングノート
実績
制作の流れ
豆知識
結婚記念日
結婚記念日該当早見表
長寿お祝い
長寿お祝い 該当早見表
終活あれこれ
計画リストを作ろう
エンディングノート
自分史作りのコツ
このページでは、ご自身で自分史を作る際のコツやテクニックをご紹介します。自分史の文章を書く上での注意点や、写真の選定方法など、自分史制作のプロがそのノウハウを惜しみなくお伝えします。
年表
北海道 年表
宮城県年表
大阪年表
福岡 年表
価格
編集部だより
ホーム
編集部だより
編集部だより
– ブログで更新中 –
編集部だより
自分史作りのコツ
お客様の声
家系図
インタビュー動画
制作の現場から
新着記事
人気記事
インタビュー動画
【自分史編集部だより Vol.45 】元祖くず餅 船橋屋 渡辺雅司社長@東京亀戸
自分史制作アドバイザーの原 雄一郎が、東京亀戸で創業文化2年の元祖くず餅【船橋屋】8代目社長・渡辺雅司社長氏にインタビューしました。 【家族の絆や血筋を感じる】時をテーマにお話しをお伺いしたところ、200年以上続く家業を継いだ渡辺氏は、定...
2022年4月12日
インタビュー動画
【自分史 編集部だより Vol. 44】 吉澤指物店3代目 吉澤良一氏インタビュー@群馬県沼田市
自分史制作アドバイザーの原 雄一郎が、海外でも展開されている木漆芸家の吉澤良一氏にインタビューをしました。 祖父が創業した工房に入ったばかりの時、若さ故に父親と喧嘩をして飛び出し、大阪の劇団で数年を過ごしたこともあるそうです。 昨今は息子さ...
2022年3月23日
制作の現場から
【自分史 編集部だより Vol. 43】結婚15周年(水晶婚式)を迎えました。
みなさん、こんにちは。編集部の原です。私事ですが、去る3月11日に結婚15周年の【水晶婚式】を迎える事ができました。 ささやかではありますが、花束といつもより少しだけ高いブルゴーニュの赤ワインを買ってお祝いをしました。 また、同日は私たちの双子...
2022年3月14日
インタビュー動画
【自分史 編集部だより Vol. 42】創業大正6年・フォレスティ峯岸4代目 峯岸宏典社長@宮城県仙台市
自分史制作アドバイザーの原雄一郎が、宮城県仙台市 で創業100年以上の材木店【フォレスティ峯岸】の第4代目 峯岸宏典社長にインタビューをしました。 祖父が残してくれた自伝を読んだことが、自分のルーツや商売の在り方を知り得る機会になったそうです...
2022年2月23日
インタビュー動画
【自分史 編集部だより Vol. 41】 谷中茶室 汲 亭主 吉村嘉造氏@東京都台東区
自分史制作アドバイザーの原 雄一郎が、東京都台東区谷中で茶室を営み抹茶を通して【和の世界】を表現されている亭主の吉村嘉造氏にお話しを伺いました。 呉服屋に始まり、ギャラリーと茶室を兼ね備えた「ひとつの舞台としての茶室」を造り上げた一代目女...
2022年2月11日
インタビュー動画
【自分史 編集部だより Vol. 40】パクチー栽培・OMDアグリネットサービス株式会社代表 本多眞谷氏@千葉県市原市
自分史制作アドバイザーの原 雄一郎が、今回は千葉県市原市でパクチー栽培をしている農地所有適格法人OMDアグリネットサービス株式会社の本多眞谷代表にインタビューしました。 2016年に農業の6次産業化へ挑戦を始めた当社は、「パクチ―」の栽培・販売だ...
2022年1月26日
インタビュー動画
【自分史編集部だより Vol. 39】 土田酒造6代目 土田祐士氏インタビュー@群馬県川場村
「添加物を一切加えない」、「常温保存でもOK」など、業界では革新的なお酒造りに励まれている土田酒造6代目の土田祐士氏にインタビューをしました。
2022年1月7日
お客様の声
【自分史 編集部だより Vol.38】福岡市 九州国際教育学院 校長 カキン様に納品いたしました。
先日、自分史の取材をさせて頂きました福岡市の九州国際教育学院校長であるカキン様の書籍が完成し、納品させていただきました。中国吉林省ご出身のカキン様は1994年に来日し、その後に九州国際教育学院を設立。今まで多くの留学生に素晴らしい日本語教育...
2021年12月11日
インタビュー動画
【自分史 編集部だより Vol.37】農業女子 相田樹里氏インタビュー
自分史制作アドバイザーの原 雄一郎が、今回は千葉県市原市で「じゅり菜(さい)ファーム」を経営する若手農業女子オーナーの相田樹里氏にインタビューをしました。高校時代はソフトボール部に所属し、全国大会にも出場した相田氏。一度は会社勤めをしまし...
2021年11月29日
インタビュー動画
【自分史 編集部だより Vol.36】元小金井市議会議員 篠原ひろし氏インタビュー
自分史制作アドバイザーの原 雄一郎が、今回は東京都小金井市で通算9期市議会議員を務められた篠原ひろし氏にお話しを伺いました。 議員時代には市議会の議長を6年、監査委員も6年勤められたそうです。 そんな篠原氏に「家族の絆や血筋を感じる時」をテ...
2021年11月13日
1
2
3
4
5
...
7
インタビュー動画
【自分史編集部だより Vol.45 】元祖くず餅 船橋屋 渡辺雅司社長@東京亀戸
自分史制作アドバイザーの原 雄一郎が、東京亀戸で創業文化2年の元祖くず餅【船橋屋】8代目社長・渡辺雅司社長氏にインタビューしました。 【家族の絆や血筋を感じる】時をテーマにお話しをお伺いしたところ、200年以上続く家業を継いだ渡辺氏は、定...
2022年4月12日
家系図
【特筆】家系図コラム – 実際に自分で先祖をさかのぼって、家系図を作ってみました!
あなたの先祖の戸籍が消えるかも?!行政手続きのやり直しから、家系図づくりに発展。役場で初めて知った曾爺ちゃんの名前。
2020年2月20日
インタビュー動画
【自分史編集部だより Vol.52】江戸切子 華硝 熊倉千砂都氏@日本橋
自分史制作アドバイザーの原 雄一郎が、日本橋と亀戸に店舗を構える【江戸切子 華硝】の取締役 熊倉千砂都氏にお話しを伺いました。 代理店や百貨店へは卸さずに対面販売のみの直販をモットーとする当社。日本の伝統工芸品としてサミットでは国外からの来...
2022年8月1日
インタビュー動画
【自分史編集部だより Vol.57】誠和會 立佞武多(たちねぷた)制作者 福士裕朗氏@青森県五所川原市
世界に3名しかいないという大型の立佞武多(たちねぷた)製作者・福士裕朗氏にインタビューをしました。自分史制作アドバイザーの原雄一郎が福士氏とお父様との絆について伺います。 ものごころついた時から、身の回りに立佞武多(たちねぷた)があった環境で...
2022年11月10日
インタビュー動画
【自分史 編集部だより Vol. 41】 谷中茶室 汲 亭主 吉村嘉造氏@東京都台東区
自分史制作アドバイザーの原 雄一郎が、東京都台東区谷中で茶室を営み抹茶を通して【和の世界】を表現されている亭主の吉村嘉造氏にお話しを伺いました。 呉服屋に始まり、ギャラリーと茶室を兼ね備えた「ひとつの舞台としての茶室」を造り上げた一代目女...
2022年2月11日
家系図
【特筆】家系図コラム つづき2- 実際に自分で先祖をさかのぼって、家系図を作ってみました!
荒地でも畑でも良い。曾爺ちゃんが踏んだ土を踏みたい!目的地にあったものは、なんと…。
2020年2月21日
制作の現場から
【自分史編集部だより Vol. 1】 自分史・家族史のサンプル制作に向けて、自身の実家で写真を引っ張りだしました。
自分史・家族史のサンプル制作に向けて、自身の実家で写真を引っ張りだしました。
2017年12月20日
制作の現場から
【自分史編集部だより Vol. 7】仙台市あけぼの町の垂石洋子様の自分史レイアウト完成
こんにちは。編集部の原です。先日取材させていただきました仙台市あけぼの町の垂石洋子様の自分史のレイアウトがこの度、完成いたしました。今回、ご依頼を受けたのは52ページのスペシャルバージョン。 お生まれになってから、お孫さん達に囲まれる現在ま...
2018年4月13日
インタビュー動画
【自分史 編集部だより Vol. 44】 吉澤指物店3代目 吉澤良一氏インタビュー@群馬県沼田市
自分史制作アドバイザーの原 雄一郎が、海外でも展開されている木漆芸家の吉澤良一氏にインタビューをしました。 祖父が創業した工房に入ったばかりの時、若さ故に父親と喧嘩をして飛び出し、大阪の劇団で数年を過ごしたこともあるそうです。 昨今は息子さ...
2022年3月23日
編集部だより
【自分史編集部だより Vol.55】自分史づくりのコツ『題材』パート1
自分史を書く際に、何を『題材』にすれば良いのでしょうか? このシリーズでは動画を3本に分けて『自分史の題材』を深掘りしていきます。 今回第1回目の題材は、 ①初体験②血筋・出自③時代背景・流行④地域性・場所⑤偏愛・熱中したものです。 ひとつずつご...
2022年10月4日